汗ばむ陽気が続いていますが、この季節の行事といえばお祭りがあります!
お祭りの中でも、「日本三大祭」といわれている大阪・大阪天満宮の「天神祭」、東京・神田明神の「神田祭」、そして京都・八坂神社の「祇園祭」が毎年行われています。
このお祭りの中でも今回は7月丸々使った「祇園祭」をご紹介させていただきます!

祇園祭の歴史は古く、その歴史は千百年の伝統を有しています。
祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)と呼ばれていた貞観11年(869年)に京の都をはじめ日本各地に伝染病が流行したとき、平安京の広大な庭園であった神泉苑に当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の鉾を立てて、祇園の神を祀りさらに神輿を送って、災厄の除去を祈ったことがはじまりです。
今年は創設1150年という長い伝統を持ち、今では「日本三大祭」の一つとして数えられるほどのお祭りです。
7月1日の吉符入(祭り開始の儀式)にはじまり、31日の境内摂社「疫神社夏越祭」の1ヶ月にわたって各種の神事・行事が続くお祭りとしても有名です。
とくに祇園祭のハイライトは7月17日の山鉾巡行(前祭)八坂神社の神幸祭(神輿渡御出発式)、7月24日の山鉾巡行(後祭)です。

山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)は「動く美術館」といわれているほど豪華な神輿です。
幕末の元治元年(1864年)におこった「蛤御門の変(はまぐりごもんのへん)」にて屋形・木組・車輪などを失うことがありましたが、それ以来巡行に参加することのなかった大船鉾(鬮(くじ)とらずで一番最後を巡行する山鉾のこと)が2014年に150年ぶりに巡行に復帰しました。

神輿渡御や山鉾巡行(前祭・後祭)のほかに7月10日のお迎提灯や7月24日の花傘巡行といった見どころ満載のお祭りです。また、神輿もとても立派です。
古き良き歴史と伝統を、祇園祭で直に感じてみるもいいですね!

ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
Comment are closed.