本日は利用者さんに書いていただいたものを掲載いたします↓
7月25日は「かき氷の日」です。
「かき氷の日」は日本かき氷協会によって制定された記念日です。
1933年7月25日に日本最高気温を記録したこの日は、かき氷にふさわしい日であるというのが理由です。
夏氷とも呼ばれるかき氷の「7(な)2(つ)5(ごおり)」という語呂合わせもその理由となっています。
かき氷の歴史は古く、少なくとも平安時代には食べられていたことがわかっています。
枕草子の一節に「削けずり氷ひにあまづら入れて、新しき金まりに入れたる」というものがあります。これは「削った氷にあまづらというシロップをかけて、金まりという食器に入れた」という意味になります。これはかき氷のことだと推察できます。
そしてそれを食べていたのは枕草子の作者である清少納言だということがわかります。
平安時代の有名な人がかき氷を食べているなんて思わなかったので驚きました。
かき氷には様々な味がありますが、使われているシロップによっては全て同じ味であることを知っていますか?
市販されているものでお祭りの屋台などで売られているイチゴやメロン、ブルーハワイといったシロップは実は色が違うだけで全部同じ味なのです。
成分を確認してみるとわかりますが、果汁などは一切使われておらず、違うのは着色料と香料だけです。そのため、目をつぶって食べると味は全て同じになります。
なぜ違う味に感じてしまうのかというと、目から伝わった色の情報が脳に伝わることによって脳が錯覚を起こして、それぞれを違う味と認識してしまうからです。
かき氷の味がほとんど同じ味なのは知っていたけど目をつぶって食べると同じ味になるのは知らなかったので今度お祭りなどに行ったときに試してみたいと思いました。
ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆