突然ですがみなさんは、「葉月はづき」ときいてなにを思い浮かべますか?
実は和風月明の呼び方で、「8月」のことを意味しています。

もともと葉月は旧暦の8月をさす言葉でした。
現在では旧暦8月を新暦8月と考えており、葉月は8月の別の呼び方として使用されています。

葉月の由来は諸説ありますが、落ち葉が始まる時期ということから「葉落ち月」といわれていたのが短縮され「葉月」といわれている説が有力です。
しかしほかにも、葉が赤や黄色に色づき始めことから「葉月」と呼ばれるようになった説や、渡り鳥の雁(かり)が飛んできはじめるので「初雁月(はつかりづき)」が葉月になった説などがあります。

8月の異称はほかにもあり、秋の真ん中の月という意味から「仲秋(ちゅうしゅう)」と呼ばれていたり、仲秋の名月にお月見をすることから「月見月(つきみづき)」と呼ばれたりすることがあります。

葉月の意味は葉っぱが生い茂る時期ではなく、落葉が始まるという意味からきているので、自然との関わりが和風月名にも反映されている陰暦のなかでも、葉月はその色合いが強いように感じられます。
まだまだ暑い日が続くと予想されていますが、日陰や涼しい場所を利用して体調崩さないようにお気をつけください。

ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
コメントは利用できません。