夜も涼しくなり始めたこの時期に行うものといえば「お月見」ですよね!
みなさんは「お月見」の由来や別の呼び方などをご存知でしょうか?

お月見とはお月様、主に満月を眺めて楽しむことです。
そして今年のお月見のタイミングは9月13日が良いといわれています。

ところで「お月見と十五夜の違い」、「中秋の名月という言葉」を聞いたことがありますか?
中秋の名月」とは旧暦8月15日の「八月十五夜」の月のことをさし、新暦に直すと9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日のことをいいます。
中秋の夜に月を眺めることを「観月(かんげつ)」、雲などで月が隠れてみえないことを「無月(むげつ)」、雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼ぶそうです。
十五夜とは満月のことを指し、十五夜に月を眺めることを「お月見」と呼びます。

また昨今では、お月見をモチーフにした食べ物がたくさんでています。
お月見バーガーはもちろんのこと、お月見団子も年々新作がでていて、どれを食べるか迷ってしまうほどです。
由来や別名のことを知るとまた違った楽しみ方ができるかもしれませんね!

ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
コメントは利用できません。