暦の中では秋も近づき、季節の変わり目になってきましたが、まだまだ残暑が続いていますね。
9月は旬の食べ物やお月見など、風物詩といわれるイベントが盛りだくさんです。
そんな9月の別名をご存知でしょうか?

9月の別名は「長月(ながづき)」といい、旧暦9月の異称として使われていたようです。

長月の由来は、夜が長くなっていくことから「夜長月(よながづき)」の略称であるという説が最も有力です。
また「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながづき」となった説や「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたという説などがあります。
また、「長月」は、秋雨で雨が多いという理由から「長雨月(ながめつき)」の別名もあるのです!

過ごしやすくなる季節ですので、この機会に新しい趣味を始めてみるのも良いかもしれませんね。
長月」といった呼び方は「和風月明」という呼び方です。調べてみるととっても勉強になるので、みなさんもぜひ調べてみてはいかがでしょうか?

ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
コメントは利用できません。