
本日は利用者さんに書いていただいたものを掲載いたします↓
クリスマスといえばチキンやケーキを食べたり、サンタクロースからプレゼントを貰える楽しいイベントの日のイメージがありますが、実際はイエス・キリストの誕生を祝う日です。
誕生を祝う日と聞くとイエス・キリストの誕生日だと思う人もいますが、イエス・キリストの誕生日が12月25日ということではないのです(イエス・キリストの誕生日は不明です)。
クリスマスイブはクリスマスの前日ですが、実は「クリスマスの晩」という意味です。
クリスマスの期間は24日の日没~25日の日没までです。
キリスト協会の暦では日が沈んだら新しい1日が始まると考えられているためです。そのため24日の夜はもうすでにクリスマスになっています。
ところで、なぜ赤や緑がクリスマスカラーになっているのかをご存知ですか?
緑のクリスマスツリーに使われる常緑樹は強い生命力を持って一年中葉を茂らせる緑の姿は永遠を表し、さらに神の永遠や愛や、イエス・キリストが与える永遠の命を象徴しています。
赤はイエス・キリストが私達に永遠の命を与えるために十字架にかかって死にましたが、その際に流した血を表しています。
今年のクリスマスはイブも含めて平日です。
日にちをずらしてクリスマスをお祝いするのもいいかもしれませんね!
ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆