この時期、梅雨から夏にかけて怖いのが「食中毒」です。

なぜ食中毒が発生しやすいのか?
食中毒の原因の一つ、細菌は暖かく湿気が多いと活発になり、増殖するからです。
特に、お肉や卵による食中毒が発生しやすいです。

細菌やウイルスは目に見えません。予防することが大事になります。
では、何をすれば良いのでしょうか?

厚生労働省ではつけない」「増やさない」「やっつけるの三原則を推奨しています。

つけない
原因菌やウイルスを食材につけないよう、こまめに手を洗いましょう。
手だけではなく、食器やまな板、包丁などの調理器具も洗剤で洗い殺菌しましょう。
他にも保存や調理時には、肉や魚の汁が他の食材に付着しないように気をつけましょう。

増やさない
細菌の多くは、10℃以下で増殖のペースがゆっくりになります。
そして、-15℃以下で増殖が停止します。
肉や魚など食材を購入したらすぐに冷蔵庫に保存しましょう。
そうすることで、菌の増殖を防げます。
また冷蔵庫を使用する際には、頻繁に開けたり食材を詰め込みすぎないようにしましょう。

やっつける
その言葉通り、菌をやっつけます。
ほとんどの菌やウイルスは加熱することで死滅します。
調理器具は洗った後に熱湯をかけるか、台所用殺虫剤を使用すると殺菌出来ます。

普段の生活にこの3つ予防を取り入れてみて下さい。

他にも多いのが食肉の調理時にも注意が必要です。
夏場にかけて、バーベキュー楽しまれる方も多くいらっしゃると思います。
バーベキューでは生肉を扱うことが多いです。以下のことに気をつけていただきたいです。

・生肉を触ったら、手を洗うこと。
・生肉に触れたトングや箸は食べる際に使用しないこと。
・調理時は十分に加熱すること。
・生肉を切った包丁・まな板はしっかり洗うこと。

実際に豚肉や鶏肉を食して、食中毒になったとの報告は毎年多いようです。

どこから食中毒になるかわかりません。
普段から予防し、気をつけることで防いでいきましょう!

ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
コメントは利用できません。