3月には、春のお彼岸があります。
お彼岸は、ご先祖様に感謝し供養する仏事です。
春分を中日にとした、前後3日間をあわせた合計7日間で行われます。
初日を彼岸入り、春分の日をお中日、終日を彼岸明けといいます。
今年(2021年)は彼岸入りが3月17日、お中日(春分の日)が3月20日、彼岸明けが3月23日になります。
秋(秋分の日)にもお彼岸はありますが、春分の日のお彼岸との違いはありません。
強いてあげるなら、お供え物が変わります。春にはぼたもち、秋にはおはぎを供えるのが一般的です。
しかし、お供え物には決まりはありません。お菓子やお花、故人が生前好きだったものをお供えするのも良いと思います。
春のお彼岸は、ご先祖様や故人に思いを馳せながらお墓参りをされてはいかがでしょうか?
ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆