利用の流れ

【就職後の定着率100%更新中!】※6ヶ月定着率

ラシエでは、訓練し、就職が決まった後、辞めずにお仕事を続けている率が100%です!
高い数値の理由は、就職活動期を支援員と二人三脚でじっくり取り組む姿勢にあります。
就職はゴールではありません。働いてからが厳しい道のりとなります。やりがいを持ち、楽しく、そして長く働くには自分の障害特性を理解し、受け入れ、企業とのマッチングをとことんまで考えていく必要があります。
平均的な通所期間は1年~1年半。一緒に道のりを超えていきましょう!

ラシエとは〇〇らしい家

●ラシエは自分らしさを見つけられる・自分らしくいれる、明るく落ち着いた雰囲気の就労移行支援事業所です
●西武池袋線・小手指駅北口からまっすぐ歩いて8分、大通りに面したマンションの1Fです
18歳以上65歳未満で一般就労等を希望される方
障害難病のある方がご利用いただけます
精神障害、統合失調症、うつ病、躁鬱病(双極性障害)、気分障害、不安障害、適応障害、強迫性障害、てんかん、発達障害、アスペルガー症候群、自閉症、ADHD(注意欠如・多動性障害)、学習障害、身体障害(難聴・盲・マヒ等による肢体不自由・内部障害など)、知的障害など
週1日からの利用も可能です(慣れてきたら徐々に日数を増やしていきましょう)
●様々な訓練プログラムをご用意しています
コミュニケーション力アップ・ビジネスマナー向上・面接トレーニング・パソコン作業スキルアップ・メール作成・接客マナープログラム・電話対応プログラムなど
●就労プログラムとは別にリフレッシュのためイベントも行っております(参加を希望される方にはイベントの立案にも関わっていただきます)

利用開始までの流れ

    • 問い合わせ

まずはお電話かメールでお問い合わせ下さい

  • ご相談・ご見学
    実際に事業所の様子を見ていただきご利用についてのお悩みやご相談などのお話を詳しく伺います(※ZOOMでの面談も対応可能です)

  • 体験利用
    実際にプログラムを体験し、事業所の雰囲気や利用後のイメージをつかんでいただきます

  • 受給者証の申請
    お住まいの市町村役場窓口において福祉サービス受給者証を取得していただきます(ご希望の方は同行いたします)

  • ご利用開始
    受給者証が支給されますと正式に通所可能となります

利用料

区分 世帯の収入状況(※1) 負担上限金額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(※2) 9,300円
一般2 上記以外 37,200円

(※1)所得を判断する際の世帯の範囲は、次のとおりです。
18歳以上の障害者(施設に入所する18、19歳を除く)・・・障害のある方とその配偶者
施設に入所している18,19歳の方・・・保護者の属する住民基本台帳での世帯
(※2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。

交通費応援制度あり

ひと月20日以上通所の方に限り、交通費補助を行っています
実費費用を負担します 上限10,000円(翌月払い)

お昼ごはん全員無料

体験からずっと無料で栄養バランスの整ったお弁当が食べられます!
毎日、好きなメニューが選べて大好評!

新型コロナウイルス感染予防対策

ラシエ内では、下記項目を必須事項として感染対策としています
●来所前の検温(お忘れの方は、来所時に非接触型体温計にて検温チェック)
●ハンドソープによる手洗い
●アルコール手指消毒
●マスクの着用
●アクリル板パーテーションの設置
●換気(面談室の&出入り口の2ヶ所を常時窓開け)
●共用部の消毒(PCやデスクは使用する都度、ドアノブ等は1日1~2回)
●食事中の会話の禁止(マスクをはずしての会話禁止)
●席の間隔をあける(一席空けて座る/壁向きに設置してある個別ブースの活用)
●大人数によるワークの中止
●午前/午後に分けた分散通所や在宅訓練の実施(相談により)

ラシエ内の感染予防対策グッズ画像

PAGE TOP