先日9月1日は防災の日でした。そして9月1日を中心とした8月30日~9月5日の1週間は防災週間となっております。

防災については常日頃、備えや注意は必要ですが、防災の日には「各人の持ち場で、家庭で、職場で考え、そのための活動をする日」としての主旨があります。

9月1日になった理由は大正12年(1923年)9月1日に起こった関東大震災を忘れないためと、台風が発生しやすい時期のため9月1日は防災の日として昭和35年(1960年)6月11日の閣議で決まりました。

昔の日本では、立春を起算日として210日目(立春の209日後)は台風が多く、風がとても強い日として認識されていました。日付でいうと9月1日がその日にあたります。

実際、9月1日に台風が多いわけではありません。(実際には昭和20年以降で9月1日に襲来した台風はキティ台風のみです)
9月自体台風が多いため警戒期としての認識もあります。集計によると9月内でも16日と26日の被害が特に多いです。

なぜ9月に台風が発生しやすいのかというと、理由は台風に変わる熱帯低気圧が発生しやすいためです。

すでに備えていらっしゃる方も多いと思いますが、備えについてのポイントをご紹介させていただきます。

まず非常食は3日分~1週間分(人数分)用意すると良いです。ライフライン(道路・電気・水道・通信など)が復旧するまでにかかる期間が3日間と言われているため、最低でも3日間は必要です。その後のことは予想出来ない為、念の為多く備えると安心ですね。

購入してずっと保管するのではなく、2年に1回はチェックをしましょう。季節によって必要な物も変わるため、衣替えのタイミングでチェックすると良いでしょう。

他にも調べると必要な道具や実際に被災したときに役立つ情報が多く出てきます。

防災の日は定められていますが、いつ備えても良いです。これを機に災害などの備えをして頂けたらと思います。

ラシエは障害者の就労(就職)を応援しています!見学・体験は随時受付中です!
お問い合わせは埼玉県所沢市小手指にあります就労移行支援事業所ラシエまで
お電話・メール・ホームページのお問い合わせフォームからお待ちしております☆
コメントは利用できません。